2022年6月16日木曜日

新々英文解釈研究を教えてみた 目次

伏見啓明整形外科 総目次  令和3年4月1日から10月30日   令和元年9月15日から 令和3年3月31日     伏見啓明整形外科公式サイト   旧サイト 

新々英文解釈研究を教えてみた 目次

新々英文解釈研究 教えてみた  106回 仮定法のお勉強 第2回 (令和5626日)

新々英文解釈研究 教えてみた  105回 仮定法のお勉強 1回目 (令和5624日)

新々英文解釈研究 教えてみた  104回 (91) I would rather die than live in dishonour. (令和5618日)

新々英文解釈研究 教えてみた  103回 (90) It is right that one should speak well of the absent. (令和5618日)

新々英文解釈研究 教えてみた  102回 (89) Children should obey their parents. (令和5618日)

新々英文解釈研究 教えてみた  第101回 (88) What a pity that things should have come to this !  (令和5516日)

新々英文解釈研究 教えてみた  第100回 (87) Why should I not succeed ?  (令和5515日)

新々英文解釈研究 教えてみた  仮定法を教える 2 (令和5510日)

新々英文解釈研究 教えてみた  仮定法を教える (令和559日)

新々英文解釈研究 教えてみた   第99回 749 750 (85) Accidents will happen. (令和559日)

新々英文解釈研究 教えてみた   第98回 (84) You may as well call a cat a little tiger as call a tiger a big cat. (令和558日)

新々英文解釈研究 教えてみた   第97回 (83) He may well be proud of his son. (令和557日)

新々英文解釈研究 教えてみた   第96回 (82) Brave as he was, a tremour passed through him. (令和556日)

新々英文解釈研究 教えてみた   第95回 (81) Generally speaking, girls make better linguists than boys. (令和553日) 

新々英文解釈研究 教えてみた   第94回 718 719 (令和551日) 

新々英文解釈研究 教えてみた   第93回 (80) Written, as it is, in an easy style, the book is adapted for beginners.   (令和5423日) 

新々英文解釈研究 教えてみた   第92回 (79) 711, 712 連合艦隊は直ちに出撃 (令和5423日) 

新々英文解釈研究 教えてみた   第90, 91回 第91回 分詞構文の復習  (令和5423日)


新々英文解釈研究 教えてみた   第89回 (78) I will make a man of you. (令和5416日)  

新々英文解釈研究 教えてみた   第88回 (77) This pheasant is of my own shooting. (令和5415日) 

新々英文解釈研究 教えてみた   第87回 (76) The watch I lost was of great value (令和5411日) 

新々英文解釈研究 教えてみた 第86回 (75) He is possessed of great wealth. (令和5411日)

新々英文解釈研究 教えてみた 第85回 (74) There is no staying at home in this fine weather.  (令和5410日)

新々英文解釈研究 教えてみた  第84回 (73) He knows German and French, to say nothing of English.  (令和549日)

新々英文解釈研究 教えてみた 第83回 (72) 問題645 (令和547日)

新々英文解釈研究 教えてみた 第82回 (72) To tell the truth, I am tired of teaching. 独立不定詞  (令和543日)

新々英文解釈研究 教えてみた 第81回 (71) I shall have my watch stolen. (令和543日)


第80回 (70) I will have some one come.(令和541日)

第79回 (69) I saw him enter the room. 原形不定詞(令和5329日)

第78回 (68) I went to the station to see a friend off.(令和5328日)

第77回 (67) I will ease you of your burden.(令和5327日)

第76回(66)He took me by the hand.(令和5326日)

第75回(65) 568  569(令和5322日)

第74回 (65) I have a liking for that man.(令和5321日)

第73回 (64) 問題565(令和535日)

第72回 (64) I am used to hardships.(令和5228日)

第71回 (63) He goes to school.(令和5年2月4日)

第70回 (62) 549(令和5年2月2日)

第69回 (61) 544 (62) 基本文 解説 問題548(令和5年1月29日)

第68回 (61) One more effort, and you will succeed.(令和5年1月28日)

第67回 (60) Persevere, and you will succeed.(令和5年1月23日)

第66回 (59) 問題525から問題526(令和5年1月18日)

第65回 (58) 問題523 (59) 基本文 解説 まで(令和5年1月15日)

第64回 (57)We had scarcely got on shore when it began to blow hard. 問題503 (58)問題522まで(令和5年1月15日)

 第63回 (57)We had scarcely got on shore when it began to blow hard.(令和5年1月11日)

第62回 (56)I had not waited long before he appeared.(令和5年1月8日)

第61回 (55) I had waited an hour before he appeared.(令和5年1月7日)

第60回(53)474 (54) You seem to be a physician. — So (indeed) I am. (令和4年12月19日)

第59回 (53) He has ever so many children.(令和4年12月19日)

第58回 (52) He is an Edokko, if ever there was one.(令和4年12月17日)

第57回 (52) He is an Edokko, if ever there was one.(令和4年12月15日)

第56回(51)It was very cold last evening — so much so that I could not stir out of doors.(令和4年12月13日)

第54回 (49) Apples are sold at so much a piece.(令和4年12月6日)

第53回 (48) He is rather hot-tempered, and owns as much.(令和4年12月5日)

第52回 (46) Do dot trust such men as praise you to your face.(令和4年12月3日)

第51回 (45) He had the kindness to show me the way.(令和4年11月30日)

第50回 (44) I work hard (for fear) lest I should fail.(令和4年11月29日)

第49回 (43) I got up so early that I was in time for the express. (令和4年11月25日)

第48回 (42) I got up so early as to be in time for the express.(令和4年11月23日)

第47回 (41) You shall want for nothing as long as I live.(令和4年11月14日)

第46回 (40) He is something of a lawyer. (令和4年11月14日)

第45回 (39) Who in the world are you? (令和4年11月13日) 

第44回 (38) He is as brave as any man alive. (令和4年11月9日) 

第43回 (37) It is in studying as in eating; he who does it, gets the benefits, and not he who sees it done. (令和4年11月1日) 

第42回 (36) As the lion is king of beasts, so is the eagle king of birds.(令和4年10月31日) 

第39回 (33) He is handsome, clever, and what is better still, very rich. (令和4年10月20日)

第38回 32章 Coal and iron made England what she is. (令和4年10月13日)

第37回 31章 He has had no regular education; he is what you call a self-made man. (令和4年10月16日)

第36回 30章 I do what is right in my own sight. (令和4年10月5日)

第35回 29章 問題251, 252 (令和4年10月4日)

第34回 28章 問題244から 29章 解説まで (令和4年9月27日)

新々英文解釈研究 教えてみた 第31回から第33回 (令和4年9月26日)

第30回 22章 He is too ready to speak. あの男は喋りすぎる。(令和4年9月21日) 

第29回 チャート式で 独立分詞構文 付帯状況のwith (令和4年9月17日)

教えてみた 分詞構文 続き チャート式より(令和4年9月7日) 

分詞構文 続き チャート式より  (令和4年9月4日)

第28回 第2ラウンド 21章をやった (令和4年9月3日)

第28回 第1ラウンド 分詞構文をきちんとした (令和4年9月3日)

教えてみた 第25回 18章 鯨構文 (令和4年8月29日)

教えてみた 第24回 鯨構文に突入 17章 18章 (令和4年8月28日)

教えてみた 第22回 第15章をやった (令和4年8月26日)

教えてみた 第20回 令和4年8月22日(月)14章 解説 と 問題104 (令和4年8月21日)

教えてみた 第19回 久しぶりにやった (令和4年8月21日)

第18回 問題100を復習 第14章 基本文 解説を勉強した (令和4年7月22日)

第17回 第13章の復習 第13章 問題99 をやった (令和4年7月11日)

第16回 令和4年7月11日(月)晴れ 第12章  を終えた  (令和4年7月11日)

第15回 令和4年7月10日(日)第12章 (令和4年7月10日)

第11回 第12回 第13回 第14回 (令和4年7月4日)

第8、9、10回 (令和4年7月2日)

1日目 その2 (1)の基本文、解説、問題1を勉強する (令和4年6月15日)

1日目 その1 第1章 基本文 解説 問題1 (令和4年6月15日)






 これが小生のブログの大元の目次です
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
 武漢で発生して以来、Coロナ、ワ9チン について考えたことを綴りました。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
電子カルテ問答、個人情報談義において語ってきた電子カルテと個人情報漏洩の問題。これがついに結びつきました。電子カルテは大変に危険。電子カルテに書かれたことは誰か見知らぬ人、であるが、患者さんにとって最悪の人に回っていないだろうか。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 
 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。
 

2022年6月12日日曜日

三線・八重山民謡関係記事  目次

 伏見啓明整形外科公式ブログ 総目次   伏見啓明整形外科公式サイト

三線・八重山民謡関係記事  目次

11月30日(木)院内三線演奏会  (令和51115日) 

歌詞 鷲ぬ鳥節 令和5年9月29日(金)

チャクラである 天である 令和5年8月20日(日)

院内演奏会 令和5年7月6日(木)

三線を教えてみた 令和5年7月1日(土)

三線教えてみた 6/10 (令和567日)

三線破れ三度笠物語 大浦越路節節 Dで令和4年12月12日) 

おでん 東大 が 令和4年12月8日)

いやり節 の歌の意味を勉強した(令和4年10月26日)

小浜節 一気通貫(令和4年10月21日)

いやり節 2番 3番 マスター(令和4年10月9日)

たらくじ 2番 マスター(令和4年10月9日)

月ぬ真昼間 2番 3番 マスター(令和4年10月7日)

八重山民謡 仲良田節 2番から4番(令和4年10月5日)

崎山節C# 一息(令和4年10月3日)

小浜節C# 一息でどこまで歌えるか(令和4年9月30日)

鷲ぬ鳥 を一息でどこまで歌えるか(令和4年9月30日)

でんさ節 を 一息で C#(令和4年9月26日)

つぃんだら節 C# 一息で(令和4年9月26日)

一気通貫の荒業 崎山節 C(令和4年9月24日)

一息でどこまで歌えるか 小浜節C(令和4年9月24日)

赤またー節 C(令和4年9月23日)

山入らば の歌意を勉強した(令和4年7月21日)

月ぬ真昼間 歌意を勉強した(令和4年7月17日) 

令和4年6月25日(土) 大浦越路節 A# (二の調子で) 2番まで(令和4年6月25日)

骨伝導イヤホンを使って練習(令和4年6月19日)

骨伝導イヤホンを買った(令和4年6月16日)

南風コンサート(院内コンサート)その4 繁昌節 とぅまた節(令和4年6月16日)

院内コンサート その3 与那国しょんかねー 波照間ぬ島節(令和4年6月14日)

南風(ぱいかじ)コンサート その2 はいさいおじさん 月ぬ真昼間節(令和4年6月13日)

とぅばらーま 歌詞を英訳 潮ぬ鳴響みや(令和4年6月12日)

院内演奏会の様子 その1 越城節 まんのーま節 (令和4年6月12日)

コンクールまであと2日 コンクール前、総括(令和4年5月31日)

コンクールまであと4日 コンクールの曲を全部歌ってみた(令和4年5月29日)

コンクールまであと10日 与那国しょんかねー 月ぬ真昼間 B で、訪問着を着て(令和4年5月25日)

コンクールまであと12日 越城節 訪問着を着て本番練習 (令和4年5月23日)

コンクールまであと20日 たらくじ  まんのーま 微動だにせず・・・(令和4年5月14日)

はいさい わ9珍 おじさん(令和4年4月22日)

コンクールまであと40日 崎山節 安里屋節 B で唄ってみた(令和4年4月25日)

「ドニエプル河の橋の上 大の男のプーチンが でっかい大砲振り回し ゼレンスキー 目掛けて ぶっ放す」(京の五条の・・・)
三線 教師免許 (令和4年2月23日)
 本日、12時45分から当院の待合室で演奏会を行います。だいたい30分から1時間くらいです。演目は⚪︎鷲ぬ鳥節 ⚪︎あがろーざ ⚪︎川良山節 ⚪︎石ぬ屏風節 ⚪︎島唄 ⚪︎小浜節 ⚪︎まるま盆山節 の予定です。
 C(四の調子)、C#(五の調子)で歌ってみました
 高い音を出す工夫を自分なりにしています

仲筋ぬぬべーま 2番を勉強してみた コンクールまであと65日(令和3年4月27日)

与那国しょんかねー(三の調子)1-3番まで  コンクールまであと78日 (令和3年4月15日)
与那国しょんかねー の手直し (コンクールまであと83日)(令和3年4月11日)
 節回しを点検している。なかなか自分のものになりません。
与那国しょんかねー C, C#, D で唄ってみた コンクールまであと87日 (令和3年4月6日)
 名曲「与那国しょんかねー」を3つのキーで唄ってみてどれがいいか比較検討した
 コンクール課題曲「石ぬ屏風節」を2つのキーで唄ってみた。どちらが良いのか自分なりに比べてみて勉強しています。
月ぬ真昼間 B(三の調子)   C(四の調子)   C#(五の調子)で比較した (令和3年4月2日)コンクールまであと91日 C#のクライマックスで高い声が出なくなった 残念
 コンクール出場にあたり、決意と、これからの三線の勉強の自分なりの注意点を述べた。月ぬ真昼間節の愚生の演奏もあり
崎山節 C(4の調子)(令和3年3月30日)崎山節の解説をつけた。崎山節は昨日も唄い、録音したが、思うところがあり、唄い直してみた。
でんさ節 D (6の調子)(令和3年3月30日):でんさ節の解説もつけた。
崎山節 A# と Cで歌ってみた (令和3年3月29日):崎山節はコンクールの課題曲。これを練習した。

仲筋ぬぬべーま 安里屋節早調子 C#  (令和3年3月8日)

八重山民謡から 蔵ぬ花 Cで (令和3年2月28日)
八重山民謡から 越城節 C (令和3年2月19日)

琉球三線 「月ぬ真昼間節」を歌ってみました令和2年12月14日)
八重山民謡 鷲ぬ鳥節を四→乙→合に気をつけて歌ってみた令和2年5月11日
元気だしてこ シリーズ いやり節 C令和2年4月29日)
八重山民謡 教師免許審査 今年は断念令和2年3月18日)
八重山民謡 大浦越路節 を演奏してみました(令和元年12月11日)
安里屋節 早調子 弾いてみました(令和元年11月25日)
沖縄三線の演奏会を10/31(木)に当院で行います(令和元年10月26日)

これは、三線、八重山民謡に取り付かれた、一人の男の物語である。  いかに日々の稽古に勤しんでいるか、いかに、八重山古典民謡コンクールを受けるために練習を積んでいるのか。そして、いかに三線を通して男を磨いているのか、を克明に記した。


 これが小生のブログの大元の目次です
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
 武漢で発生して以来、Coロナ、ワ9チン について考えたことを綴りました。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
電子カルテ問答、個人情報談義において語ってきた電子カルテと個人情報漏洩の問題。これがついに結びつきました。電子カルテは大変に危険。電子カルテに書かれたことは誰か見知らぬ人、であるが、患者さんにとって最悪の人に回っていないだろうか。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 
 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。
 

八重山民謡 歌意 目次

伏見啓明整形外科公式サイト     伏見啓明整形外科公式ブログ 総目次 鷲ぬ鳥節    赤馬節    でんさ節 いやり節 山入らば 月ぬ真昼間節